リテラシー強化ゼミ 〜「ニュースを読み取る力」養成ゼミ〜

メディアジャーナリスト渡辺真由子による、メディアリテラシーを強化する講座、緊急開講です!

日々流されるニュースはどのようにして作られ、流されているのか。
どのニュースを信じたらいいのか。ネット上に情報が溢れ続ける現代こそ、ニュースを「読み解く」力が求められます。それがメディアリテラシーです。
これまで漠然と見てきたニュースの背景に迫り、社会の問題をどう解決していったらいいのか、みんなで一緒に考えます。

また、現役ジャーナリストらがプロボノとして、無償でボランティア参加。隔週で、日々のニュースの背景を解説、問題の解決策を話し合います。

学生も社会人も参加頂けます。

1.開講日 2012年12月15日(土)1500~1700
 講義は原則毎週土曜日1500~1700 
(大学の試験期間中は休講)
  全10回

2.講義内容
2−1 メディアリテラシー論 (渡辺真由子講師担当)

メディアの背後にあるイデオロギージェンダー表現の問題について、先端のメディア・リテラシー理論を学ぶ。作り手の「意図」を分析することに重点を置く。

講義例)
・客観報道の罠
・広告のからくり
・メディアの言葉使いを読み解く
・恋愛リテラシー
・インターネット・リテラシー

2−2 テレビジャーナリズム論(現役ジャーナリスト担当)

日々のニュースから世の中の動きをどう読みとったらいいのか?またその分析の下に、私達はどのような行動を起こしていけばいいのか?実践的に考える。

講義例)
・報道の意義
・記者の仕事
・ニュース原稿の書き方
・取材の基礎
・リポート実践

3.講師
渡辺真由子

メディアジャーナリスト。教育問題や男女共同参画を、メディア・リテラシーの観点から執筆・講演。テレ朝「モーニングバード!」等でコメンテーターを務める。元・テレビ局報道記者&慶応大学講師。全国の新聞にケータイ問題コラムを連載。著書に『子どもの秘密が なくなる日〜プロフ中毒ケータイ天国』『オトナのメディア・リテラシー』、『大人が知らない ネットいじめの真実』ほか。
Twitter: http://twitter.com/mayumania
ブログ: http://mediaw.cocolog-nifty.com/

☆他に講師として、現役ジャーナリストなど

4.受講料 10講義(一括)
社会人  30000円
学生   15000円

運営費を除く一部は被災地復興の為寄付されます。

5場所 東京都港区内
開講が決定したら、受講者に教室の場所をメールします。

6申込 以下URLより

http://ptix.co/SASXaM

注: 最低開講人数に達しない場合は開講しません

奇跡の牡蠣 ”Miraculous Oyster”

かつてこんな芳醇な牡蠣を口にした事があろうか。野趣溢れる風味が舌を捉えて離さない。

私が訪れたのは、宮城県気仙沼市にある唐桑町西舞根(からくわちょう にしもうね)だ。目的は、東日本大震災で大打撃を受けたこの町の水産業の復興に取り組んでいるNPO、ピース・ネイチャー・ラボの人達の話を聞くためだ。

気仙沼は、大正時代から牡蠣やホタテの養殖が盛んだった。かの地は、被災直後、あのルイ・ヴィトンが、牡蠣養殖業を営む畠山重篤氏が代表を務める「牡蠣の森を慕う会」と「特定非営利法人 森は海の恋人」を支援したことで一躍有名になった。
およそ50年前、フランス、ブルターニュの牡蠣が病気で甚大な被害に遭った時、宮城県の種牡蠣がフランスに送られた歴史があり、その恩返しというわけだ。

「森は海の恋人」は、豊かな海の恵みは豊かな森が支えている、との考えの下に、おいしい牡蠣を育てるため、気仙沼湾にそそぐ大川上流の室根山で植樹を続けている。

ピース・ネイチャー・ラボは、唐桑町の美しい湾で育った牡蠣やホタテを加工し全国に販売して、雇用を生み出そうとしている。牡蠣の燻製やオリーブオイル漬け、フライに、ホタテのパテ・・・試作品を食したが、どれもかつて食べたことが無いような濃厚な味で、試食した瞬間、私は間違いなく競争力があると確信した。

総括責任者の吉永栄一氏によると、食材加工の工房を12月に完成させ、年明けから商品製造・販売に乗り出すとのこと。将来は直営店をオープンさせる計画だ。興味深いのは、子供たちを対象とした「体験ツアー」を企画していることだ。子供たちに、森や川や海を探検させ、人は豊かな生態系の中に活かされている事を学んでもらい、絵本を作ってもらおうというのだ。彼らはきっと自然を大切にする大人に育ってくれるだろう。

こうしたピース・ネイチャー・ラボの活動を応援する人の輪は着実に広がっている。地元の金融関係者や設計士、弁護士らが中心となって、西舞根の地に、レストランを開く計画もある。
東京に戻り私は、ピース・ネイチャー・ラボに、被災地の産品を販売するインターネット百貨店を展開する企業を紹介した。三陸の牡蠣が一日も早く全国に届くように・・・

西舞根の奇跡の牡蠣を食べた人達の笑顔から、復興の環が全国に、そして世界に広がると信じている。それって、なんて素晴らしい事なんだろう!

【政経勉強会】今さら聞けない「橋下改革」とは?

次回の勉強会は、次期衆院選で台風の目となっている「日本維新の会」の母体、「大阪維新の会」の政策ブレーンである、上山信一慶大教授が登壇です。

大阪都構想を掲げ、統治機構改革を推進するとの名の下、ついに国政に打って出た橋下氏。その政策が目指すものとは?

上山氏が徹底解説します。ふるってご参加ください。

1日時   2012年11月19日(月)1920〜2100

2場所   日本記者クラブ10F ホール

3会費   社会人3000円 学生2000円 事前払い込み制

       会費は運営費を除き、震災復興の為寄付されます。


以下のURLからお申し込みください。


http://ptix.co/PLEtDy



事務局
安倍宏行

次回の勉強会は、次期衆院選で台風の目となっている「日本維新の会」の母体、「大阪維新の会」の政策ブレーンである、上山信一慶大教授が登壇です。

大阪都構想を掲げ、統治機構改革を推進するとの名の下、ついに国政に打って出た橋下氏。その政策が目指すものとは?

上山氏が徹底解説します。ふるってご参加ください。

1日時   2012年11月19日(月)1920〜2100

2場所   日本記者クラブ10F ホール

3会費   社会人3000円 学生2000円 事前払い込み制

       会費は運営費を除き、震災復興の為寄付されます。


以下のURLからお申し込みください。


http://ptix.co/PLEtDy



事務局
安倍宏行

The Future of ”Cool Japan”

Cool Japan戦略という言葉を耳にしてから久しい。確かに日本のソフトパワーは世界で一定の評価を得ているように見える。
7月初め、フランスに「Japan Expo 2012]を見に行った。ヨーロッパでどれだけ日本文化が受け入れられているのか、実際に見たいと思ったからだ。たしかに欧州中から日本のアニメや漫画、J-popにファッションが大好きなコスプレーヤー達が会場一杯に溢れている様にはただただ圧倒された。しかし、だ。ブースの多くは、日本以外の国のものだった。つまり、Cool Japanブームに乗っかって貪欲に金を稼ごう、と出展しているのは、韓国や中国、はたまたアラブ資本だったりするのだ。安い労働力に支えられた戦略的な価格設定。巧妙なイミテーションを前に、日本企業はまともに勝負出来ていない。Japan Coolは実はAsia Coolになってしまっている。
アジア各国の経済発展に寄与しているのだ、と言えば恰好いいが、日本として儲からないのでは、Cool Japan戦略などと唱えてもむなしいばかりだ。
実際にJapan Expoに日本の骨董品を出店している秋葉原のとある社長に話を聞いた。「欧州では、本物のMade in Japanが少ない。偽物ばかりだ。では実際に日本のCoolな商品の価値が解っている欧州の人達は、海賊品に満足しているかと言ったら、そうではない。本物のMade in Japan を彼らは求めているのだ。しかし、実際に私達日本の中小企業が本物を海外に広めたい、と思って進出しようにも、資金力がないので難しい。何らかの政府のバックアップが無いと・・・」と嘆く。
では、日本政府は手をこまねいているのか?答えは否だ。枝野経済産業大臣率いる経済産業省は、Cool Japan戦略に本腰を入れている。その一つが、クール・ジャパンを担う企業・クリエイターの海外市場への展開を支援する「クール・ジャパン戦略推進事業」だ。具体的には、シンガポールで渋谷の最新ファッション情報を発信し、将来の販売増につなげるプロジェクトや、インドのテレビ局と提携し、日本のスポーツアニメのキャラクターを現地化し(例えば野球をクリケットに変える、等)、いわゆる「ご当地ヒーロー」に仕立て上げたコンテンツを放送し、ライセンシー企業各社(おもちゃ、文房具、子供用製品、アパレル等)が展開する戦略的商品を販売促進する事業などをバックアップしている。
こうしたCool Japan事業を政府がバックアップすることに意味が無いとは言わないが、単発の事業で終わる可能性がある。継続していくには、やはり民間主体で進めて行くしかない。むしろ政府は、JETRO(Japan External Trade Organization)やJBICJapan Bank for International Cooperation)などと連携を取って、現地展開に関わるコンサルティングや資金援助に力を入れるべきだろう。その方が、Cool Japanビジネスを海外展開しようとしている企業にとって大きな助けとなるはずだ。その際、先の秋葉原の社長はこう強調した。「日本企業の現地展開には、その国の様々な法律、規制等に精通した現地人の存在が不可欠だ。」と。
これまで、真剣に日本ブランドの海外展開に取り組んでこなかった日本企業にとって道は険しいが、前に進まねばいつまで経ってもCool Japan戦略で海外から収益を得ることは出来ない。
Cool Japan 戦略が成功するかどうかは、官と民、双方が本気かどうかにかかっている。

トークイベント「自分の仕事を持つという事」

皆様

今月の勉強会のお知らせです。
申込はこのメールに返信しないで、以下のURLよりお願いします。

http://kokucheese.com/event/index/45513/

*************************************

さて、女性が自分の仕事を持つという事は何を意味するのでしょう?

今回は、若き女性起業家3人が登壇。彼女たちの志を支える共通項は何なのか?

3人の起業した背景、今直面している課題、将来の展望と覚悟を聞くことにより、自分の置かれている立場を再認識し、そして自分の未来に繋げてください。

安藤美冬さんは、フリーランスとして、マルチな活動を展開中。「自分を作る学校」も設立。
ソーシャルメディアでの発信とセルフブランディング
・テーマを持って複数の仕事をする(複数の肩書きで複数の仕事)
ノマド的なあり方を追求する
という3本の柱で、「新しい働き方」を実践。「成功者を目指すのではなく、一生挑戦者であり続ける」をモットーに、日々奮闘している方。

白木夏子さんは、HASUNAという「エシカルジュエリー」ブランドを立ち上げた人。エシカルとは、デザイン・素材調達・生産・流通過程、関わる総ての人の幸せを最大化し、社会や自然への負の影響を最小限にする、という概念。素材調達から生産・流通までの過程が可視化されていて、 児童労働や紛争の資金源となる取引、環境破壊などをもたらすことのないジュエリーを自らデザインしています。

堀江敦子さんは、「総ての若者に育児体験を!」をスローガンに、ワーク&ライフ・インターンというユニークな取り組みを行う会社、スリールを立ち上げました。ワーク&ライフ・インターンは、「仕事と子育てを学びたい」学生と、「子育てをサポートして欲しい家庭」を繋げることにより、子育て支援、キャリア教育、少子化対策の実現を目指す、全く新しいインターンシッププログラムで、今注目を集めています。

4モデレーター 安倍宏行

5会場     日本記者クラブ10Fホール
東京都千代田区内幸町2-2-1
東京メトロ 千代田線・日比谷線 霞ヶ関駅 C4
東京メトロ 丸ノ内線 霞ヶ関駅 B2
都営三田線 内幸町駅 A7
JR新橋駅 日比谷口(SL広場側)

http://www.jnpc.or.jp/outline/access/

6会費     社会人 3000円  学生   1500円
(当日受付にて現金支払い)
         運営経費を除き、被災地支援の為に寄付されます。

7キャンセリングポリシー
         当日キャンセル・連絡なしのキャンセル    100%

8その他    キャンセルはこくちーずから行ってください。



これから望まれるグローバル人材とは?

今回の勉強会は、慶応義塾大学国際関係会とのコラボです。 いつもと違い、土曜日夕方開催、場所も慶応義塾大学三田キャンパスですのでお間違いないように。お申し込みは、本メールに返信せず、下記URL(イベント告知サイト こくちーず)からお願いします。
【申込み】

http://kokucheese.com/event/index/35464/

さて、今回は、最もグローバルな経営者として有名な、経済同友会代表幹事長谷川閑史氏、登壇です。

武田薬品工業代表取締役として、積極果敢な海外M&Aで名を馳せています。長谷川氏の考えるグローバル人材とは?今、何故グローバル人材が注目されるのか?
求められる資質とは?、その育て方は?等等、幅広くお話を伺います。

1 日時
  2012年6月23日(土)1630~1800

2 場所
  慶応義塾大学三田キャンパス西校舎519教室

3 ゲスト
  経済同友会代表幹事長谷川閑史氏 (武田薬品工業代表取締役社長)

  長谷川氏プロフィール
1946年生まれ。
1970年早稲田大学政治経済学部卒業、武田薬品工業入社
1993年米アボット・ラボラトリーズとの合弁会社であるTAPファーマシューティカルズ社長
1995年TAPホールディングス社長。医薬国際本部長、経営企画部長、事業戦略部長
2003年6月社長に就任
2010年5月日本製薬工業協会会長
2011年4月より経済同友会代表幹事
  
4 会費
  社会人3000円 学生1500円 
  当日会場にて現金でお支払いください。

キャンセリング・ポリシー
前日まで   0%
当日    100%
キャンセルは会場準備の都合上、必ず前日までにお願いします。当日キャンセル、もしくは連絡なくお越しにならなかった場合、会費を頂戴致します。ご注意ください。

5 会場地図
  慶応義塾大学三田キャンパス西校舎519教室 
  下記マップの 12 
  正門入り正面の階段を上り、中庭を突っ切って左に曲がった正面の建物が西館です。

【5月勉強会】『どうなる消費税増税と政局(仮題)』

今回の勉強会は自民党のキーマン、林芳正参議院議員がゲストです。 (5月分ですが6月1日にずれこんでおります)

さて私達最大の関心事、消費税増税の議論はどうなっているのでしょう・

これまで進んでいなかった議論は、消費税増税関連法案などを審議する「特別委員会」というものが26日衆院に設置され、いよいよ動きそうな気配です。しかし、自民党は24日の国対委員長会談でこれを拒否したため、月内の審議入りはほぼ絶望的です。

何故、自民党は協議に応じないのか?2閣僚のW問責問題ももちろんありますが、どうやらそれだけではなさそうです。

背景には、解散総選挙のタイミングを睨み、自・民の政権争いを巡る、様々な思惑が潜んでいるのです。

そうこうしているうちに橋下大阪市長率いる、大阪維新の会はその影響力をじわじわ拡大。原発再稼働問題について、国に注文をつける迄に至っています。果たして、GW明け、国会はどうなるのでしょうか?

解散総選挙は年内にあるのでしょうか?

自民党のプリンスであり、きっての政策通、特に経済財政問題では右に出る者はいないとまで言われている林氏に、すべてを語ってもらいましょう。

1ゲスト: 自民党 林芳正参議院議員

2日時   2012年6月1日(金)1900〜2100

3場所   日本記者クラブ10Fホール

林芳正プロフィール

1973年 3月 下関市立文関小学校卒業
1976年 3月 下関市立日新中学校卒業
1979年 3月 山口県立下関西高等学校卒業
1984年 3月 東京大学法学部卒業
1984年 4月 三井物産に入社。物資部タバコ課にてギリシャ,トルコ,ブラジル,
 アルゼンチン、アメリカ、タイをはじめとする各国を視察
1989年 6月 サンデン交通に入社。秘書課で社長秘書として勤務
1990年 7月 山口合同ガスに入社。工務課にてガス工事に携わる
1991年 1月 ハーバード大学政治学大学院特別研究生として渡米
1991年 9月 米下院議員スティーブ・ニールの銀行委員会スタッフとして
ワシントンDCで勤務
1991年11月米上院議員ウィリアム・ロスのもとで国際問題アシスタントとして勤務
マンスフィールド法案を手掛ける
1992年 9月 ハーバード大学ケネディ行政大学院入学
1993年2月 林 義郎大蔵大臣政務秘書官に任命され、ハーバード大学を休学して帰国
1993年 9月 国会議員政策担当秘書資格試験 合格
1994年 2月 ハーバード大学ケネデイ行政大学院 復学
1994年 6月 同大学院卒
1994年 8月 衆議院議員 林 義郎 政策秘書
1 9 9 5年7月第1 7回参 議 院 議 員 選 挙(山 口 県 選 挙 区)で 初 当 選
(2001年,2007年 再選 現在3期目)
自 由 民 主 党  政 務 調 査 会  会 長 代 理 
自 民 党  シ ャ ド ウ ・ キ ャ ビ ネ ッ ト 官 房 副 長 官 
参 議 院  財 政 金 融 委 員 会  委 員  
参 議 院  国 家 基 本 政 策 委 員 会  委 員 
趣 味 :    楽器演奏(ギター、ピアノなど)、ゴルフ、テニス、カラオケ

林芳正HP
http://www.yoshimasa.com/

お申し込みは、イベント募集サイトの「こくちーず(告知's)」から

http://kokucheese.com/event/index/35464/